忍者ブログ
子供の携帯電話
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年3月に発売されてから、多くの親子に支持されているドコモのキッズケータイ「FOMA SA800i」。
その人気の秘密は、何といっても優れた防犯機能です。

防犯には欠かせないブザー機能は、上部のストラップを引くだけで約100デシベルもの音が出るようになっています。100デシベルといってもピンとこないかもしれませんが、これは電車が通過する時の音に匹敵する、従来の携帯のアラーム音の約8倍もの音圧です。
アラーム音が鳴ると、同時に登録した連絡先(最大3件)へ自動音声で電話がかかり、緊急通報してくれます。
さらに、GPS機能で子供の居場所を確認して、現在位置を登録先の携帯電話に通知してくれます。
親の方からも検索可能で、15分間隔で10回まで続けて検索することができますよ。

犯人が携帯電話の電源を切ってしまうと、せっかくの防犯機能も役立たないのでは・・・と心配ですよね。
「イマドコサーチ」に加入していれば、電源が入っていなくても子供の位置を確認することができますよ。
暗証番号を打ち込まずに電源を切った場合、自動的に子供の居場所を登録した連絡先に送信してくれ、設定により15分後に再び電源が入るようになっています。
また、電池も専用のネジで固定されていて、対応した工具を使わないと外せないようになっています。

設定した日時に自動的に子どもの居場所を確認して、検索結果を送信してくれる「スケジュール検索機能」もついていますよ。
クラブがある曜日や習い事で帰りが遅くなる曜日など、あらかじめ設定しておけば毎回検索する手間を省くことができますね。

親にも子供にも嬉しい機能がついたドコモの携帯電話「SA800i」。
選択の1つに考えてみてくださいね。
PR
子供への凶悪な犯罪が問題視されている中、防犯機能を充実させた携帯電話は注目されている商品の1つですが、中でもNTTドコモの子供向け携帯電話「キッズケータイ」は、機能もデザインも充実していて、人気がある携帯電話です。

2007年3月に発売された「FOMA SA800i」は、発売後、1ヶ月で約8万台売れた人気商品です。

防犯ブザー機能や、GPS機能が搭載され、防犯面でとっても充実している携帯電話ですが、小さな子供でも楽しんで使うことができるよう、様々な工夫もしてありますよ。

見た目は繭をイメージしていて、子供の手にも馴染みやすい優しいラウンドフォルムになっています。
カラーはミント、トリコ、アクアの3色があり、とても可愛らしいデザインに仕上がっていますよ。

また、メニューやガイドの表記を分かりやすいようにひらがなで表示する「キッズモード」や、よく利用する電話番号5件だけを登録しておいて、ワンタッチ操作で簡単にメールや電話をかけることができる「直デン機能」があるので、小さな子供でも簡単に使うことができますね。
楽しみながら勉強できる、国語辞典としての機能もついています。
分からない漢字の読み方や意味を調べたり、メールをしている時でも、メール中に分からない漢字が出てきた場合に、その文字を選択して国語辞典の機能を起動させたりすることができますよ。
分からない言葉をそのまま放置しておかずに、すぐに調べることができるというのは親としても頼もしい機能ですよね。

子供がインターネットを利用するようになると、やっぱり有害サイトへのアクセスが心配で・・・という人には、「キッズiモード」がおすすめです。
通常のiモードではなく、キッズiモードに契約しておけば、一般サイトへのアクセスは制限して、子供向けのコンテンツだけしか提供しないようにしてくれます。
子供も親も、安心してインターネットを楽しむことができますよ。
子供に携帯電話を持たせようと思った時、どんな電話が良いのか、考えてしまいますね。また携帯電話ではなく、PHSという選択もあります。
大人社会では、携帯電話を使っている人の方がだんぜんに多いですが、店頭には可愛らしいデザインの子供向けPHSがいくつか並んでいますよね。

携帯電話とPHSの違いをご存知ですか?
意外にはっきりとした違いは分からないという人は多いのではないでしょうか。

大きな違いは出力の違いです。
もともと家庭用のコードレスPHONEとして開発されたPHSは、小出力で、電波は直線で200mくらいしか届きません。
それに比べて携帯電話は大出力で、数キロ先にも電波が届きます。

小出力のPHSは、アンテナをたくさん作らなくてはいけないのですが、4~8程度の回線数で済むため、PHSのアンテナはとってもコンパクトで、電柱や駅、電話BOXの上など、いろんな場所に設置することができます。回線数が少ない分、コストも安く済みます。
大出力の携帯電話は、回線数が多く、建物内での設置は困難です。マンションの屋上などの広い場所を利用して設置されています。
大掛かりな設置になるので、コストがかかりやすいといったデメリットがあります。
また、1つのアンテナで広範囲をカバーしているので、どうしても音質が悪くなってしまっているのが現状です。

ですがサービスの面では、携帯電話の方が充実しています。
PHSは街中では問題ないのですが、郊外の、閑散とした場所に行くと使用できなくなってしまうのです。
またPHSは、高速で走っている車中では接続が保てなくなり、使用できないといったデメリットもあります。

このように携帯電話とPHS、それぞれにメリット、デメリットがあります。
それぞれ使用する地域、使い方によって、どちらが向いているのか違ってきますので、自分に合ったものはどちらなのか、一度考えてみてくださいね。
最近では、大人だけでなく、子供達の間でも良く使われている携帯電話ですが、家庭の中での携帯事情はどのようになっているのでしょう。

子供に携帯電話を持たせるのは、だいたい中学生からが多いようです。
気になる携帯電話料金ですが、1ヶ月2000円~4000円かかっている人が全体の30%で最も多く、続いて4000円~6000円、2000円未満は全体の15%程度になっています。
平均すると、子供にかかる携帯電話料金は、1ヶ月3000円前後と言えますが、これは、携帯電話料金を親が支払っている場合です。
その家庭によって様々だと思いますが、高校生までは、ほとんどの親が子供の携帯電話料金を支払っているようです。
大学生になると、アルバイトを始めることもあり、自分で支払う子供も増えてきますが、まだまだ親が支払っている家庭が多いようですよ。

子供の携帯電話に期待することは、やはり防犯機能のようです。
携帯電話を持たせることには抵抗を感じている人も、GPS機能や、防犯ブザーがついた携帯電話なら・・・と、子供の安全面を考慮して持たせる人が多いようですね。

ですがやはり、携帯電話を持たせることで発生する様々なトラブルを心配している親も多く、8割の人が、「有害な情報に接しないかどうか」を心配しているようです。
その他にも、犯罪に巻き込まれないか、子供の友人関係が見えない、といった様々な心配があるようです。

子供とすぐに連絡が取りやすく、防犯対策としても有効的な携帯電話ですが、親の立場からすると、やはりこうした心配事は尽きないようですね。
携帯電話は、今や私達の生活に欠かすことのできないアイテムですよね。
家庭の中で使われている携帯電話は、自然と子供にも触れる機会が多くなり、携帯電話の使用年齢は、どんどん低年齢化しています。

子供が欲しいと言っているんだけど、いったいいつ頃から持たせてよいのかな?他の家庭ではどうなっているんだろう?と、親としては気になるところですよね。

調査によると、小学校の低学年から既に持たせている家庭もあり、使用率は全体の1割前後となっています。5、6年になって高学年になると2割前後に増え、中学生になると中1生では全体の48%、中3生になると69%になり、半数以上の子供が使用していることになっています。高校生になると、更に使用率はアップし、全体の90%にまでのぼっていますよ。

携帯を持ち始める時期は、以前は高校のうちが主だったのに対し、現在では中学入学後が全体の40%ほどで一番多くなっています。
小学校の低学年の頃は、子供の意思ではなく親の希望により持たせるパターンが多く、子供の防犯目的や、親子間での連絡手段として、携帯電話を持たせることが多いようです。
中学、高校になってくると子供からの要望があって持たせることになるパターンが多く、やはり、友達との関係づくりの為に携帯電話を使用したい、と考える子供が多いようですね。
また、電話だけではなく、メール機能を使い始めるようになり、友達とのコミュニケーションは主にメールで行っている子供が多いようです。

子供が携帯電話を使い始める時期は、それぞれの家庭事情でも大きく変わってきます。
周りの環境に流されず、本当に必要であるのか、家族で良く話し合ってから子供に持たせるようにしましょう。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[02/04 j]
[11/11 疑問視]
[02/08 慎太郎ワールド]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析